2月22日に「地域の観光人材のインバウンド対応能力強化研修」という観光庁の実施する英語研修を受けてきました。

先日ZOHOジャパンにお伺いした際に日本人社員が、外国人社員の方と英語で会話しているのを見かけたときに、英語を話すことができると今後の仕事の幅も広がり、様々な経験ができて楽しくなりそう!と思っていたためとても良い機会でした。
英語研修の内容としては
・接客業サービスの英会話
・道案内の説明
・非常事態の対応
などの対応を対話式でおこないました。
僕自身英語は特別苦手意識はなかったのですが、久々に英語に触れてみると簡単な英単語もなかなか思い出すことができませんでした。
言葉ではわかっていてもスペルを思い出すことができなかったりと、英語能力が衰退していて少し焦りました。(衰退というほど元々できませんが💦)
初めの方は座学が多く、久々に授業のようなものを受けたため途中途中で眠くなってしまいました。
欠伸はしてしまいましたが、寝ていません。←ここ重要
大事なことなので繰り返しますが、寝ていません。(笑)
後半は対話式だったため楽しく受けることができました。
学生の頃は毎日のように授業だったため、あまり好きではなかったのですが久々に受けるととても楽しく感じました。

研修では「基礎知識」と「初級」のテキストしか使わなかったが、「中級」テキストも読んでみるととても面白かったです。
これから少しずつ英語の勉強をして、仕事に生かせる日が来れば嬉しいです。
それまで英語勉強頑張りっます!!